七夕というと天の川・・・にまつわるあべこべ物語を一席披露・・・神話編(Ⅴ)

天の川とは天の安の河のこと。古事記ではそう書かれます。そこを舞台にした神話のひとつに「誓約(うけい)」の段があります。
物語化してあるサイトをどうぞ参考に 
https://www5c.biglobe.ne.jp/~izanami/monogatari/09.htm
天の安の河の両岸に立って、アマテラスのものざねとスサノヲのものざねのそれぞれから子供を設けるときに、アマテラスのものざねからは五男子が生まれ、スサノヲのものざねからは三女子が生まれたといいます。ここにアマテラスは男子が生まれたことにより勝利を確信し、スサノヲは女子を得たことで勝利を宣言するという、相互の価値観の矛盾が示されています。古事記全体を通してみれば男子優位を謳うことは明らかなのですが、その元にあるアマテラス自身が女神であるという矛盾を圧して、古事記は成立しているわけです。
もういちどホツマツタエに戻れば、アマテラスの子として登場するアメノホヒは、反逆者持子の子です。古事記では瀬織津の子を長男に仕立て、ホヒを次男に据えて後継候補から除外し、後に失策させることによって神界から追放するという展開にしてあるわけです。いったんは男子優位の矛盾を解消すべくアマテラスの子に含めたり、後で追放したりと、国書編纂上の改変の荒業をいくつも行っていることが見て取れることでしょう。ならば後に論議を呼びそうな矛盾の最たるアマテラスを男神としても良かったのではないか。それ以上に、アマテラスが女神でなくてはならない理由があったのでしょう。
たぶん卑弥呼が大きく関わっていたことでしょう。と同時に、秘教的に瀬織津姫を陰ながらトップに据えたかったからと推理するのです。秘教組織は創作物に必ずお里の知れる痕跡を残すのです。たぶんわざと。
私が宮廷内で黒煙の上がるクーデターを目撃した夢を見たことは、すでに書いたことがあります。それはどうやら神界の宮殿での出来事であって、そのとき私は柱の陰で不安そうに佇む身内さんを見ているのです。衣装からすると機織女かと思うも、あまりの美しさに気を引かれたのですが、よもや奥津嶋の姫君であろうとは。高貴なお方でも未婚の娘時代は様々な研修に励まれているのでしょう。
私はそのときどのような役回りの参内者であったかは知れません。が、女官たちと連携して、なにやらたくさんの重い資料を運び出す手伝いをしていたのです。だから、少なくともクーデター首謀者側ではありません。その後、危難を避けて多くの有志と共に避難体制に入ったと思われます。そしてこの世界に、どれほどの時と転生を経てか辿りついたものと思われます。が、すべては霊が記憶していることであり、私はおぼろげにこの推理に納得しているだけの者です。多少の錯誤はあるかもしれません。
弁天様はなぜ湖中や海中にばかり御座所があって、陸から離れ、孤独でいらっしゃるのか。
父母が姦計によって陥れられた不遇と、諸神の冷酷な視線に遭って、孤高の境涯に甘んじておられるのでしょう。
あるいはまた、暴虐な男神たちの懸想、言い寄りを避けて、然るべき頼れる神が現れるまで、貞操を保とうとされているのでしょう。
私はそんなこととは何も知らずに、弁天様の仏像に向かって結婚を申し込み、それなら相応しい男神になれとてか、弁天様の化身との相互作用を通して、神話の男神のいくつにも磁化されたようにして雛形を演じてきたようなことでした。結果は、恋ロマンについては及第だったでしょう。が、弁天様の様々な汚名を晴らすことまではまだできていない状況です。それが満たされなければ、弁天様が私を頼ってくださった意味がなく、共に力を合わせてでも、やり遂げねばならないと思っていたことなのに、すでに化身はこの世になく、その前の市寸嶋姫の化身とて自身の役をこなすのにやっと。私ひとりでどこまでやれるかといった状況に顔を曇らせています。
早々に私も逝けば良かったのですが、自分から臆してしまい、姫君からは嫌われるに違いないと思っています。
2007年1月14日未明に、雲がみるみる白龍の形になり、私の家の周りを旋回してから窓を開けて、佇む私の胸めがけて飛び込んできた夢を見たのですが、その感動を身内さんに言うと、「それは私よ」と即答して返してくれたのでした。そして、場所を知っているから、飛んで会いに行けるのよとも。
あのときの白龍はちょうど北面を進むとき、夕陽を浴びて頬を紅潮させたときの横顔が、まるで精悍なサラブレッド馬のようでした。夢の中ですら感心しながら、龍の横面は馬そっくりなんだと気づいたようなことでした。
しかし、千と千尋の神隠しに描かれるハク(白龍)も苦悩する神であったように、身内さんも心的外傷を抱えたような弱いところがあって、私が当時、ブログで何人ものコメント投稿者のお相手をしている頃でしたが、彼女は夢の中で、意識を飛ばして私の家にやってきたものの、家の中に何人もいて、意見を言い合って騒いでいるので入り込めず、窓の外で滞空していると、中から一人が気づき、みんな注目して、彼女のことを悪し様に罵ったため、彼女はいたたまれなくなってその場で小さく縮こまっていたところ、空から観音様が降りてきて救ってくれたという話をしてくれました。私までその一同に洗脳されたように思ったと、厳しく非難されました。私は、そんなことはない、私が啓発されるときにはシンクロという不思議を伴うから、印象に強く残るのであって、君からのそれは格別であり、よその話を見たり聞いたりして触発されたりしたのは若いときだけで、つまらん出費や労力を伴うものだったから懲りてますよと、弁解したものでした。
私のブログ内での交友関係を、私の家の中での有様として見てしまうのは、私の心の中に深く入り込んでいたからでしょう。また、普通人ならそこまでの思いになるほどのことでもないのに、彼女には強く出てしまうような心的外傷を負っていることも見て取れました。その外傷は平和な生い立ちにあったのではなく、それ以前の神のときに負った傷のようでした。私は、どう慰めてあげればいいのか、再度突き放したような関係になり、絶望して去ってしまったとも思えますし、今となってはもう会話することもできないのです。
ただ私に努力できることは、新時代への早い移行を正神諸神に祈ること。その中で、神々の汚名が晴れることを願うものです。

あべこべ物語・・・神話編(Ⅳ) 史実改竄史書もしっかり読み解けば分かってくる

参考 https://hwm5.gyao.ne.jp/tukinohikari/4_amateru_kisaki/amaterasu_12kisaki_table.html
持子早子は北の御座所に位置する、いわゆる大奥の北の政所という重要位置にあって、天照大神の正室であり、持子は十二后のうち優先的かつ最も早く、男子穂日尊を生んでおりました。本来ならば、天照大神の跡継ぎは穂日尊であるはずでした。その後、早子に弁天三姉妹が生まれました。これも禁中の慣わしとして北の最上家政所が優先されたということで矛盾はありません。
ところがホツマツタエは南の御座所の瀬織津を正室であるとしました。これは禁中の慣わしとしては違反であり、大きな矛盾点です。それを平然と額面どおりに扱う研究者や宗教家というのは、どんなにご高説を垂れておられてもアウトです。もし瀬織津を正室にするなら、まず持子らを北から排して瀬織津を北に据え、その上で正室としたと史書ならせねば、片手落ちというものです。
なぜその手間を渋ったか。もともと歴史の改竄を意図したものであり、庶民に知れたところでどうなろうというものでもないといった、いい加減な製作がなされたからでありましょう。あるいはそれが史実だったなら、神代の時代にいい加減さが混入したからそうなったと言うしかありません。
私は実際、神代の時代にとんでもないいい加減さが入り込んだと見ます。その反映であるホツマなどの史書も、いい加減なものになってしまったと。規律も何もかもが、ある時点、ある事件を境に、なくなったのです。それが、国常立尊の暗殺と天照大神の幽閉事件です。
ホツマは天照大神のことを天照神としています。古事記で大神となったのは、歴史書の改竄が庶民、諸豪族の納得了承を得てことごとく成功したゆえに、女神にした上で大神とし、男神より上位であることを庶民に示したのです。当時の諸豪族の誰もが反抗できないと見て行った、二重三重の思想的陵辱であることは紛れもなく、傲慢なこと限りなしと言うべきです。研究家や宗教家がその辺を見抜けないというのは、無能も無能、官憲機関への媚び諂いに終始していた感が臭います。つまり嘘を糊塗するために仕立てられた研究家や宗教家しかいなかった。
最も掴み易いはずの大和言葉の語義からしても、瀬織津は瀬を折って淀みや災禍を生じさせるの意義があり、イザナギが中津瀬に下りて黄泉の国の穢れを落とした際に生まれた穢れの神八十禍津日に同じとされるのも無理からぬわけです。ヤソマガツヒは長期にわたる災禍の時代という意味で、これが太陽神に成り代わった(入座した)ならば、天下が暗くなるのも道理というものです。つまり、災禍の理念がこの期間のテーマになってしまったというわけ。すなわちアマテラスの岩戸隠れは今なお続いていて、その幽閉を解くために今、我々戦士たちが送り込まれており、太陽神復活劇はこれからのこととして見込まれているのです。
また、持子の子の穂日尊は古事記には、国津神の国に行き、居心地のよさに帰化してしまった神となっています。実際、国津神の国、地球への先遣大使として行ったのでしょうが、天照大神がまだ幽閉前で、しっかりとした下賜を与えて友好親善の方針で行かせたに違いないのです。彼こそは地球の次代を担う神として予定された者であったでしょう。
ところが、その直後に国常立尊暗殺と天照大神幽閉事件が起こり、いわば神界での大騒乱となり、男神天照大神の不在とそれに続く女神天照大神としての瀬織津擁立劇において、持子早子の追い落としがあり、子の穂日も帰還不能となったに違いなく、不在をいいことにそのまま反逆者としての汚名を着せられたものと推測されます。
諸神諸侯は、中央で起きた事件に頬被りすれば本領安堵するを条件に、多くが保身に回ったわけであり、むろん中には正義の神々もいて、スサノオは兄神亡き後の正嫡としての自らの当然の権利を主張したものであり、謀反などというものではまったくなく、天若日子は贋天照大神から下賜を得て地球に赴任するも、おそらく国津神から地球を奪い取れとの命令も受けていて、穂日と合流したときに、お互いが命令の食い違いや神界での政変について知ることとなり、正義感の強い天若日子は反抗によって応えたまでであったでしょう。天若日子とルシファーは同体とみられます。何が起きたのか知っているからこそ、神界に戻れなくなっているのです。ルシファーには元来の太陽神である元の天照大神がダブって投影されています。
問題は、贋天照大神になってから、背後に邪神が糸を引いたために、和の心をなくし、勢い残忍かつ侵略的になったことです。その後、古事記は天津神が国津神の国の侵略に取りかかったことを伝えます。地上はいたく騒がしいから平定しなくてはならないといった、もっともらしい理由をつけての上ですが、同様の植民地侵略の仕方を欧米がしてきています。欧米は贋天照大神の率いる邪神どもに初動付けされた連中で、今までの暗黒の歴史の立役者です。そして彼らはついに地球自体を破壊しようとさえしているのです。
私が沖津島姫(奥津嶋姫)(新神話のカンナオビ)と市寸嶋姫(同イナンナ)の協力を得て新神話編みをすることになったのは、彼女らが早子の子だったからということがようやく分かりました。私は彼女ら(持子早子)の冤罪を晴らすために活動していたのです。持子早子はお尋ね者でしたが、新神話における協力者二人は白蛇伝の白蛇と青蛇(いずれもお尋ね者だった)の化身でもあるのです。これほどの相似的関係が神話や伝承の間に見られる現象は、神懸り的なほどのことです。霊的磁力を帯びた新神話。私は絶対に完成させ、彼女らの無念を晴らし、邪神の根を断つ所存です。

たまろの墓倒れる

7月4日は特筆すべき日になります。
猫たちに異変が起きた日として。
4日午後、家の縁の下に去年8月の子猫のたまろの死去のときから、砂地にちょこのせ的にしつらえていた”たまろの墓”が初めて倒れました。
むろん何かが触れために倒れたわけですが、10ヶ月以上の長きに渡って何者にも触られることなく経過したことのほうが不思議(超常的)なくらいでした。というのも、そこは常時私や猫たちが出入りする通路でもあるからです。たまろ自らが自分の神聖さを守っていたかのような感がありました。ブーはたまろと同じ黒ゆえ、たまろの再来とも見立てたりしました。たまろの真の兄弟が一匹生きていて、たまたま家に侵入してきたときには、ブーが二匹になったかとびっくりも。以後、ブーには折にふれ、あれはたまろの兄弟だと説明したものです。
4日夕刻、家の奥で寝ていたはずのウーがいつのまにか外出しており、まだ明るいうちに帰ってきたのですが、小さな華奢な顔がまるでブルドックのように腫れ上がっておりました。
IMGA1458.jpg
どこか地面に落ちて顔面を強打してきたか、何かに噛まれでもしたか、それとも毒キノコでも食べたかと驚いたのですが、食欲は普通以上にあって、好物のドライフードをこだわりなしに食べています。それ以前ならあたりを気にして食も進んでいなかったものが、わき目も振らずむしゃむしゃと。メス猫の警戒心も吹っ切れた感があります。顔つきも性格も一変してしまったウー。頭を打って変になったのでしょうか。それとも、以前から巫女的な猫と見ていたのですが、何か別のものが憑依したんでしょうか。そういえば先日の記事で不用意にお岩さんのことを書いてしまいましたが、ウーの瞼は腫れてちょうどお岩さんのよう。もとより吊り上った目ですから、半眼で睨まれたら後ずさりもします。
ああ、いま打ち込んでいるいまのいま、フーが小さな野鼠を咥えて、私の部屋に持ってきました。やめろー、殺すなと叫んだところで意に介しません。そこにブルドック・ウーが見物にやってきたもので、私も口を閉ざすことにしました。鼠は体長10センチほどの小さなやつ。それがまだ生きて逃げようとして・・・ああ、もう動いていません。それをまた誇らしげに放り上げて。そして最後は、私の座る椅子の下に。トカゲのときも、トンボのときもそうでした。私に触らせたいのでしょうか。それとも、私への報恩のお土産のつもりなんでしょうか。嫌がらせでないことを願いたいです。
こんなことはしょっちゅうでした。特に多いのはトカゲ。しかも尻尾がなくなっているやつ。次に鼠。さすがにムカデはよう扱いませんでした。

昨晩、一昨晩と、よその猫がうちのベランダに侵入してきていて、かなりなれなれしくなっています。それに対してオス猫たちは寛容なこと。ウーだけが怒り猛っています。
所詮、白鯨の背中にくくりつけて海中に潜航するエイハブ、どんなことがあろうと覚悟はできております。読者様は同じ列車に同乗なさらないほうがよろしいとだけお伝えしておきます。