水耕かぶらとコマツナ

水耕かぶらを収穫した。といっても、一口丸呑みサイズ。レタスの中にひとつ混じって成長していたわけだ。
20080618_3.jpg

スポンジがついたまんま。
20080618_4.jpg

そのレタスもおおかた収穫となる。
20080618_6.jpg

水耕コマツナも4株ほどながら収穫した。
20080615_1.jpg

こんな具合に育っている。
20080618_2.jpg

収量はざっとこんなふう。
20080618_5.jpg

良知を求む & 心霊写真

狭い敷地の家の周りで家庭菜園をし、多少なりとも自給体制をと昨秋からトライ&実験してきたわけですが、暑くなるこの時期から羽虫の増殖が盛んになり、少なくとも住宅街にある拙宅は、公害発生元になりかねなくなりました。
よって、夏場は露地と鉢プランターなど土による栽培を取りやめ、室内とベランダでの水耕栽培オンリーでいこうと思います。
いっぽう拙宅より半時間ほどのところにある妹の別荘地300坪弱の開墾を行おうと考えました。
ところが当地は10年来手を入れておらず、最初にあった細木も直径10cm以上の大木と化し、その間を熊笹が覆いつくして、敷地の向こう側の把握がつかないほどとなっております。
besso04.jpg

また、1.8m幅の大きな溝が道路と隔てており、土地の土留めが効いておらず、溝への土の流出が散見される状況。
besso03.jpg

当然ながら、土地の中への車での進入はできず(橋渡しがない)、土地の側のL字ブロック敷設などで土留めしてコンクリート敷設上に橋をつけることになろうと思います。
besso02.jpg

私は建築工事までできるわけではないため、そこは業者さんにお任せせねばならないとして、やはり経費節減を考えるなら、私自ら地上の樹木草木を刈り取るくらいはしたく思っております。
プランとしては、土地の完全な整地まではせず、むしろ必要な切り株や樹木を残した状態で、ブロック基礎の上にコンテナーやユニットハウスを置き、大地にワイヤー固定して地震や台風などをしのごうというもの。
加えて、こうした敷設物の間に水耕栽培をメインとした施設を作り、気象の変化に対応できる形にして、自給自足体制を確立しようかと思っております。
なぜこの地を見込んだか。それは、歩いて5分ほどの裏山が、ちょうど中型クラスのUFOでも着陸できる余地があることで、サバイバルの最終局面がUFOによる救出となら、この地は好所になろうかと思ってのことです。
縁ある方々に対しては、もしもの際に利用可能にしておきたく思います。
周囲は別荘地であることから、すでに隣家には巨大なログハウスが。その他、普通住宅からキャンピング用トレーラーハウスまで多種多彩で、週末利用から永住中の方まで幅広い利用形態のようです。
さて、もしこのページをご覧になっている読者さんや業者さんで良心的な方がおありなら、ひとつアドバイスを賜りたくお願い申し上げます。
業者さんには、お見積もりを。
いいアイデアをお持ちの読者さんには、永住生活にかかるアイデアを。
ぜひよろしくお願いするようなしだいです。
次に心霊写真らしきものを ↓

“良知を求む & 心霊写真” の続きを読む

初めてのじゃがいも

去年から放置していたじゃがいもに芽がいくつも出ていたので、切り取って大鉢に植えていたのだが、早々に葉が病変して弱ってしまい、今が刈り時になってしまった。
掘り出してみれば、いささか小さいながらも、たくさんできていた。
20080604_1.jpg

これで全部。(ニッパーの左横にある色黒の芋だけは現在の市販芋)色白のつやつや美人芋だった。
20080604_2.jpg

あと、じゃがいもは別鉢と露地に。まだ青く茂っているから、楽しみ。
花もいろいろ咲くようになった。この時期に集中して咲いてオジャンになりそうなので心配。
20080604_3.jpg

20080604_4.jpg

水耕アラカルト

水耕レタス、少し葉が茶化したのが出てきたので収穫とした。
20080529_6.jpg

水耕栽培に必要なのは根に養分を供給することだが、レタス側から根を盛んに伸ばして肥料液を求めているくらいだ。
20080529_7.jpg

これは上から下からと、液肥のやり方に多様性を持たせたに加え、ネットハンギングも可能にしている。ここでも根が養分を求めて盛んに伸びている。
20080531_2.jpg

翌日も次のを収穫だ。(右:前日分)
20080530_1.jpg

というのも、ネキストバッターズ・サークルで出番を待っているのがいるからだ。
20080531_1.jpg

シュンギクのある風景。切花にも使えるとは、私のマルチユース精神に則していてとてもグー。
20080529_5.jpg

以前に葉の出ていたたまねぎを分割して植えた。そのときはこんなふう。
saien2_04.jpg

それが葱坊主を作るまでになった。しかし、肝心のたまねぎはどうなっているか不明。
20080529_3.jpg

同様に、家にとろろ芋があった。芽が出てこんなに伸びていた。
20080529_1.jpg

こんな風に分割して、四つの場所(露地)に植えておいた。あとはジネン流。
20080529_2.jpg

コマツナは露地では虫穴だらけになるので、やはり水耕がいいか。次の世代を育成にとりかかる。
20080525_10.jpg

いっぽう、シュンギク、ネギは虫害が少ないので、露地、プランター向きと言えるか。
それでも水耕やってみよう。
20080531_3.jpg

20080531_4.jpg

水耕栽培 ベランダ栽培の現状 と若干のエピソード

水耕栽培 ベランダ栽培の現状
水耕レタス 3月27日に発芽したものが約2ヶ月でぼちぼち収穫か
20080525_1.jpg

たとえば適宜こんな風にして食べます(食パンにレタス/ベーコン/マヨネーズ)
20080525_3.jpg

写真右上 水耕コマツナ(葉は大きいが肉薄)  写真下 水耕キャベツ(葉は大きいが肉薄 果たして玉を巻くか?)
20080525_2.jpg

水耕ししとう(なかなか大きくならない)
20080525_6.jpg

水耕ミニトマト(株自体が大きくなってきた)
20080525_8.jpg

水耕トマト(桃太郎 株自体が大きくなってきた)
20080525_9.jpg

ベランダではシュンギクが花を咲かせている
20080525_7.jpg

写真上 シュンギクの花(切花用になる)  中 イチゴ(甘い)  下 つるなしスナップ(茹でると美味)
20080525_4.jpg

これは番外編  左 シクラメン  中 ??(葉はスイセンに似てるがいったい何??)  右 タマネギ
20080525_5.jpg

?? 日陰に咲いていたこの気品のある花。いったい何の花か分かりませんかね。
20080525_11.jpg

“水耕栽培 ベランダ栽培の現状 と若干のエピソード” の続きを読む