鉄壁の守りをくぐってくるのは

暗くなると、不思議な生き物が活気づきます。
真っ暗な中、明かりがこの庵だけとなると、それを求めて集まるのが蛾。
ベランダを取り巻くように備えられた防虫網の網目のサイズは1mmほど。
柱と防虫網との隙間はいくぶんかあるものの、とても1cm以上ある蛾の進入余地はありません。
ところが、昨夜もその前も、蛾が5,6匹、さらにはそれに付き添うようにして小型羽虫もいくつも。
テレポートして入ってきていると感じたのは、窓をたたくあまりの多さに、ベランダに出て網をチェックしたときでした。
外でバタついていたかなりでかいやつが、突然中に入ってきたのを目撃したからです。
網を透過してきた!!
ぞっとして中に入って鍵を掛けました。
ガラスをパタパタたたく蛾がいくつも。
やがてガラスも透過?
それはありませんでしたが、なぜか一匹だけ中に居ましたね。
しかしそれも、蛍光灯にまとわりつくようなことはなく、力尽きたか、飛んだり落ちたりを繰り返してました。
よく墓地には蛾がいます。それは死者の化身と言う向きもあります。
ずっと思っていたのは、これはもしかすると求道者の化身ではないかと。
彼らは段階的に超能力を身につけていくといいます。
光を求めて懸命に生きているが、辿り着いた先は、壁を越えるごとに幾分かずつ明るくなった壁。
その先にある光源に辿り着くことは至難の業であり、辿り着いたとしても、光の発生源には到底至れない。(いちど、蛍光管の中にいる蛾を見てみたいなあ)
また、目当ての光源も、いつまでも燈っていない。目的地はむなしく消えてしまう。
蛾はやがて力尽きて、床に屍骸を残す。
もし、光源がかがり火なのであれば、蛾は身を火に投じて焼け死ぬ。
彼らの彼岸は、結局、死でしかなく、光を求めて生きたとは、まぼろしを追っていたに過ぎないのではないか。
本能がそうさせたというのはまぎれもない。
条件付けされた愚かさを顕わすのが生き物なのか。
毎朝、画や羽虫の屍骸を掃き掃除しながら、その行為が彼らの本当の彼岸行きの供養になっていればと思う次第です。(本心はええ加減にしなと思ってます)

ベランダドア、できました

不恰好な補助支柱を隠す意味もあり、それを利用してドアをつけました。
問題の丸柱にのっかる二方向からの梁柱のそれぞれを2X4材二本ずつで支えていますが、なんとも不恰好です。
IMGA0858.jpg
そこにドアをつけて、外側に開くようにしました。
IMGA0857.jpg
内側から見るとこんなふう。
IMGA0859.jpg
内側からかんぬきをかけて、これで安心して眠れます。
IMGA0861.jpg
3坪の剥き出しのベランダを改造し、防虫網と床材で仕切って一室にしていましたが、入り口に新たな玄関をつけたことになりました。
この一室、99.9%防虫対策済みです。

ネアン、良寧庵を体現す

古家は古家というわけでしょうか、ベランダの屋根を支えている二本の大きな丸柱ですが、どちらも縦の亀裂が何本も入っています。そのうち、入り口側の一本が、ここのところ傷口を広げている感があり、このままではいつ屋根の荷重に耐え切れず、屋根ごと崩壊するか分からないため、昨日は思い余って、ホームセンターに駆け込み、資材を購入して、朝から夕方までかかって荷重分散の工作作業をいたしました。
kiretuhidoi1.jpg
造作の見かけは不恰好ですが、目的は達したと思われ、不思議なことに、ここのところ椅子に座ればたいがい偏頭痛が起きていたのが、以来、嘘のように起きなくなりました。血尿の兆候も今はありません。皮膚科通いした指の怪我もほぼ治りかけてます。
樹木の伐採や、住居のコンディションを自分の身体に反映してしまうのだなあと思ったことでした。それこそ迷信だろうと思われるかもしれませんが、一種のセンサーのような気を周囲に発していると想像すれば、環境の体現化も頷けようかというわけです。感覚能力の拡張ですね。
そういえば、人間を含む霊長類だけらしいですね、視力が光の三原色だけに感知しているのは。他の種族はすべて紫外線の感知能力も持っているそうです。その眺める世界は我々とはかなり異なっているとのこと。鳥を自認する私に、別のおかしな能力があっても変ではありません。今回の補修工事、職人さんから見ればお粗末な限りでしょうが、私の感覚が、もう大丈夫と感知しています。
あともう一本の柱の補助をすれば、しばらく安泰でしょう。この方面からの健康管理も必要だなと思ったことでした。
kiretuhidoi2.jpg

新型インフルエンザに備えられるか??

新型インフルエンザが流行しそうだとのことです。
しかし、危険地帯にいても、全員が罹り発病しているわけではありません。
個人差はあるものの、免疫力がだいじというわけです。
ストレスを溜めたり、無理したりすると、免疫力が低下します。
そのようなことのないように努めたいわけですが、そうもいかない社会に居るのが多くの人です。
そこでタッチアップ的にお勧めするのが、キャッツクローというアマゾン原産の薬草です。そこに含まれるアルカロイド成分が人の免疫系に働き、機能を高めるとのことで、ドイツでは処方箋薬になっているそうです。
私も何年か前に、A型インフルエンザに罹りましたが、不調を催してからキャッツクローを用いて、当時、完治まで10日以上とされていたのを、5日で済ませました。キャッツのお蔭か、熱も37゜ぎりぎりでしたから、医者からはただの風邪扱いされそうだったのですが、あえて検査を頼んでインフルが判明し、タミフルを処方してもらったようなことでした。
私は次のところから取り寄せてます。
https://www.naturebell.com/index.htm
これ以外のところでは、キャッツにカラメルなどの混ぜ物を施したりして、非常に高価なものになっていますが、ここではカプセルに粉状にして入れているだけで、現地ペルーで作り、直輸入しているとのことで、穏当な価格になっています。(ケース入りでなくても、袋入りで十分機密性はあります)
***ちょっと待った・・・・・上記会社のホームページはいささか古く、2006年以降、更新がなされていない模様、もしかするとすでに幽霊化しているかもしれないため、問い合わせしてみます。
私は常備薬として置いています。炎症系の事態が起きたとき、早期治療の目的で服用します。
かなり前には、広範囲な薬効についてずいぶんと宣伝があちこちでなされていたもようですが、薬事法ができてからは「治る」という振れ込みや効能について語れなくなったため、ここのホームページでは謂れだけにとどめています。そうったことで、キャッツ原木の乱獲が防がれているとすれば、薬事法もまた良かれとなるわけかと思います。
ただ、注意したいのは、免疫系を外部から刺激するため、長期連用はやめておくべきであろうことです。病患が生じたとき、あるいは調子がおかしいなと感じたときに、タッチアップ的に用いることをお薦めします。
また、マカについても安価に取り扱っていますから、調べてみてください。
超強力なインフルエンザがやってきた折には、遠慮せず山にいらっしゃい。

よいよいの爺さん山に柴刈りに

何かおしっこが茶色いので市販検査紙で見てみたところ、血尿が出ていたようです。
ここのところ腰を酷使する作業ばかりしていたためかと思い、しばらく様子見のため、作業を自粛します。
ゆっくり、のんびりはこの地での特権ですから、満喫するように心がけます。
なお、みなさんが来られることに関しては、まったく問題ありませんので、どうぞお越しを。
またブログへの書き込みも問題なしです。そういうわけで、よろしくね。