創造的都市伝説(6)・・・金鳥伝説は播磨に遺る

武良さんが先日、週刊スパの取材を神戸市西区神出町の「播磨の二山」を撮影する場所で受けておられた時、地元の方が興味深い情報を持ち寄られたそうです。
なんでも、播磨の二山のうち雌岡山には、金鳥が埋められているという伝説があり、むかし地元民が総出で、山堀りをして金鳥を見つけようとしたらしいです。
しかし、残念ながら見つからず、今の時代への都市伝説として遺し置かれたとのことのようです。
それを今回、UFO撮影の取材の関係で、地元民のふだん語りたがらない不思議伝説・昔語りが飛び出した格好になった模様。
武良さんはいまやすごい著名人ですが、謎解きのヒントをもたらしてくれるとても重要な協力者なのです。如実なUFOの存在を教えてくれ、各所に眠るレジェンドの発掘と謎解きに協力、つい最近では、高御位山連山のスフィンクス遺跡(雌雄)の発見のパートナーであられました。
そして、こうした昔伝説に今まで多くの発見実績のある森野が、これに対して快刀乱麻の頭脳プレーにより、ばっさばっさと明解を出してみようということになりました。
もうすべてわかっております。ポクポクポク・ピーン。
こんなん出ましたけど・・・。(ちょと古いかなあ)
金鳥とは、暑い暑い夏 ではなく、熱い熱い火の鳥のことです。黄金色は灼熱の色。太陽の色です。
かの有名なカタカムナ文献の出たのが神戸市から芦屋市にかけての山の手にある金鳥山。
ここにはカタカムナ文献とともに、その昔、芦屋道満が六甲天狗から譲り受けて引き継いだ、神世の歴史物語・真伝(マコトツタエ)が保管されておりました。(今は移設されています)
この真伝は、真正の神世史とも言えるもので、天の穂日が神世から持ち越したものと、この山中にて覚書したものを併せて石版に記し保管したもので、時代を超え数々の追手の目をかいくぐって、この今の時代にまで保全されてきたものであります。
そもそも、天の穂日こそは朱雀・火の鳥が本体にして、本体は鳥の王・鳳とも比定される霊鳥であり、古代エジプトの次期太陽神ホルスにも比定される神であられます。
古代中国に、ホルス神話が持ち込まれた時、火日素(ホィルス)と発音され、朝鮮に至っては、火日(ホィル)と呼ばれ、灼熱の火の鳥の属性がまだ認められたわけですが、日本に渡来してからは、穂日(あるいは菩日)へと日本語化し、性質がまろやかなものになりました。
菩日などは、慈悲深い仏の相になっています。が、本来は火日であり、気性荒く徹底攻撃を以てする灼熱が武器の猛禽の特性を持つ神です。その子が天の雛鳥、のちの猛禽性を顕す建比良鳥(タケヒラトリ)であり、諸般平定の猛鳥神の意であります。
芦屋道満は、天の穂日の手になる石版を異界の保管庫にしまいこみ、これを欲しがる徒党の目から隠し通しました。
京の陰陽師との戦いで敗れたことになっていますが、彼の所期の目的は完遂されています。
穂日はいずれ来る最後の審判の日に、仏の皮を破り捨て、本来の猛禽の性質を如実にし、邪悪な神々と諸国の民を打ちます。
神戸市の神出町の雌岡山頂上に置かれた神出神社は、スサノヲ、クシナダ姫の降臨地とされていますが、オオナムチも併せ祭られており、さらには新神話(私が編んでいる「自分だけの新神話」)の第二章の舞台でもあります。
そして、第二章は神出神社の社殿の中から出てくる方士が主人公です。
その境内地のどこかに、金鳥が埋まっているという伝説があるとすれば。
それはおそらく、この新神話のプロモーターである方士が、物語全体の主人公ネアンに、火の鳥使いをさせようとして、ついに天の穂日の雛形を負わせたものと解釈できました。
そのネアンとは、ふしょうそれがしめにございますれば、それがしはこれから、不惜身命の心にて、新神話の完成と、最後の審判の起動という、現幽にまたがる活躍をさせていただく所存。
これ、役割を与えた神々と方士に対して、厳にお誓い申し上げる次第です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です