古代の播磨の各地に寺を次々と建てていった謎の法道仙人。
なんと古法華の地で撮れたUFOが法道仙人の空鉢伝承を\
模倣していた可能性が出てきた。
西国第二十六番 播州法華山
本尊 聖観音
開基 法道仙人
空鉢仙人ともいう
その謂れは
当山千手の大悲は/法道/天竺より持来りたる尊像にて/霊験ことにあらたなり/法道常に観音の宝鉢を飛して人の供養をうく/大化元年八月/藤井某/禁中の御米を積みて播磨灘を走る/此時法道の鉢飛び来りて供米を乞う/藤井がいふ/「是は禁中の米にて私に施しがたし 強て乞ば法道は妖人にて 天下の邪敵なり」と直をいへば/彼鉢空しく山に皈るにしたがひて/千石の米俵/雁金の渡るがごとくにみな山に飛行しゆへ/藤井驚きて山に登りわびごとしければ/又残らず船に米は戻り/ただ一俵南の河上におつる/ここを今米堕村といふ/孝徳帝ことに空鉢の法術を感じ玉ひて伽藍の大施主となり玉ひてより/いよいよ堅固の道場となれり
とあることによる。
ところでその再現図
それを模倣したUFOの謎かけ飛行を武良氏が古法華にて撮影していた。(すでに公開済み)
実は、この米俵UFOの方角こそは法華山であり、空鉢塚のある一乗寺なのである!!
武良氏2004年11月を撮る(1)
そういえば、神戸の摩耶山の天上寺(跡地)も法道仙人の開山であった。
ここには天狗系UFOがしきりと・・。
これを見ると空鉢というものに似ていないか?
天狗系UFOと命名する理由
摩耶山の怪(1)
摩耶山の怪(2)
法道仙人とは・・・天狗さんだったのか?
日: 2005年2月17日
過去データーからの再発見
ビデオカメラのデーターはおよそ1秒30フレームでなる。
ひとコマ1/30秒コマのデーターの連続体だ。
ところがこれをいったんDVDにコピーして精査すれば1/60秒誤差のコマも表現できる。
その方法で見落とされていたUFOが図らずも出現してくるのである。
鬼太郎の親父あらわる
観音像空を飛ぶ
回転焼きも飛ぶ
妖怪のっぺり
武良氏・過去のデーターを再発掘すれば
武良さんと水木(武良)茂さんとは遠縁らしい。
顔も趣向も似ている。